思いをする:內心對外在世界的感受
「思いをする」意思是:
- 內心對外在世界的感受。感覺、經驗、體驗、感觸、感懷。
這裡面有個日檢 N5~N1 都不會考的文型:[名詞]をする。
- 是把名詞用「をする」轉成動詞來使用。
可是哦,總覺得「思いをする」從字面上看來有點好笑。
- 思い:感覺、體驗。
- する:做。
所以「思いをする」其實是:做一個感覺、體驗的動作(咦?!)
好啦,講正經的。「思い」是名詞沒錯,可是已經有動詞「思う」可以用了,那幹嘛還要「思いをする」?
在名詞「思い」前面可以加形容詞,用來表現特定的感受、感覺、經驗、體驗、感觸、感懷。
從中文來看,在前面加形容詞的話,可以把「思い」的意思限縮成:
- 形容是什麼樣的感覺。
- 形容有什麼樣的經驗。
- 形容是什麼樣的感受。
比如:
- 楽しい思いをする。
- 楽しい・たのしい:快樂的。高興的。愉快的。
- 面白い思いをする。
- 面白い・おもしろい:愉快的。
- 幸せな思いをする。
- 幸せな・しあわせな:幸福的。幸運的。
- 恥ずかしい思いをする。
- 恥ずかしい・はずかしい:
感覺難為情、沒面子。羞恥、害羞、不好意思、難為情、尷尬、難堪。
帶有抱歉、對不起的感覺。羞愧、慚愧、可恥、丟臉。 - 悲しい思いをする。
- 悲しい・かなしい:悲傷的。
- 悔しい思いをする。
- 悔しい・くやしい:悔恨的。氣憤的。懊惱的。
- 辛い思いをする。
- 辛い・つらい:痛苦的。難受的。
- 不愉快な思いをする。
- 不愉快な・ふゆかいな:不愉快的。不舒服的。
- 嫌な思いをする。
- 嫌な・いやな:嫌惡的。厭惡的。討厭的。
- 大変な思いをする。
- 大変な・たいへんな:副詞是非常、很、太的意思。形容動詞則是不得了的、糟糕的、嚴重的...等,通常是負面的詞彙再加重的意思,比如困難 -> 很困難,糟糕 -> 糟透了。
至於把名詞「思い」用「をする」轉成動詞來使用的話,就可以在動詞後面加上各種助動詞,比如:
- 辛い思いをした。
- 嫌な思いをしない。
- 大変な思いをします。
- 幸せな思いをしたい。
留言
張貼留言